初心者のための富士登山ガイド

人に話したくなる!?富士山トリビア

富士山の頂上は私有地

富士山が山梨・静岡両県に跨る位置にあることは、殆どの人が知っていると思います。では、頂上は果たしてどちらの県に属するのか?実はどちらにも属さないというのが正解。富士山頂、正確に言うと八合六勺(標高3,360m)から上は静岡県富士宮市に総本宮がある浅間神社の所有物なのです。古くは徳川家康が浅間神社本宮...

≫続きを読む

 

富士山はれっきとした活火山

富士山が火山であることも多くの人が知っている事実。でも、活火山であることを知っている人は少ないのではないでしょうか。以前、火山学上の定義として、「活火山」「休火山」「死火山」という識別がされており、この時点では富士山は「休火山」という扱いでした。しかし、火山の長い歴史を考えると、例え数100年噴火活...

≫続きを読む

 

東京に坂が多いのは富士山の火山灰のせい

赤坂、神楽坂、道玄坂、柿の木坂・・・駿河台、常盤台、旗の台、白金台、氷川台・・・東京には「坂」や、丘を意味する「台」の付く地名が多く存在します。また、乃木坂、三宅坂、淡路坂、歌にもなった桜坂など、実存する坂道も到る所にあります。かつて「東京からダイヤモンド富士が見られる」ことで有名だった、日暮里の富...

≫続きを読む

 

富士山が日本一ではない時代があった!?

昔々、富士山の女神と八ヶ岳の男神、どちらも「我こそは日本一の背高のっぽ」を言い張り、合い譲らなかった。そこで仲裁に入った阿弥陀如来が、双方の頂上に樋をかけて水を流したところ、水は富士山の方向に流れた。これによって八ヶ岳の標高に軍配が上がったのだが、これに腹を立てた富士山は太い棒で八ヶ岳の頭を叩き割っ...

≫続きを読む

 

女性初の富士登山者は男装して登った

古来から信仰の対象とされてきた富士山は、かつて長く女人禁制の山とされてきました。女性は吉田口2合目にあたる御室浅間神社までしか登ることを許されず、「女人天拝所」から富士を仰ぎ見るしかなかったのです。その禁が解かれたのは1872年(明治5年)。しかし、その40年も前の1832年(天保3年)に女性で初め...

≫続きを読む

 

富士山は元々は「不死山」だった!?

「富士山」という呼び名はいつ頃付けられたものなのか。誰が命名したものなのか。これには諸説あり、実際のところどれが正しいものなのかは判らないようです。他に比類がなく唯一無二の存在であることを意味する「不二山」が始まりだったという説。奈良時代の「常陸国風土記」に書かれた「福慈」から取ったという説。尽きる...

≫続きを読む

 

富士山頂で炊くご飯はまずい

山登りの楽しみの一つに山頂での食事があるのは間違いないところ。自作のおにぎりやサンドウィッチなら格別だし、コンビニ弁当や山小屋の弁当ですら、何かとても贅沢に感じてしまうのは、登頂後の達成感と山頂での開放感、ロケーションによるものでしょう。ましてや日本最高所の富士山頂で食べるということなら、それだけで...

≫続きを読む

 

「どっこいしょ」のルーツは富士登山者

喘ぎながら山道を登り、疲れ果てて道端の岩に腰かけて一休み。そんな時に思わず口をついて出てしまう「どっこいしょ」の一言。実はこの「どっこいしょ」という掛け声も、富士登山から生まれた言葉なのです。かつて富士山は富士講と呼ばれる信仰登山の対象とされてきました。信者たちは口々に「六根清浄(ろっこんしょうじょ...

≫続きを読む

 

おまけコラム 「怪獣は富士山がお好き!?」

ゴジラ、ガメラ、モスラ、キングギドラ、ウルトラマンに仮面ライダーシリーズ。日本が世界に誇る世界文化遺産の別の顔(?)として、アニメやこれら特撮ものがあげられるのではないでしょうか。特に怪獣が登場する昭和30〜40年代の特撮ものは、今でも国内外に多くのマニアが存在し、レアなグッズがネット上で高値で取引...

≫続きを読む